令和元年度 障害者・シニアの方にiPadを教える人財育成講座(八戸市・青森市・五所川原市)
ICT教育部会 シニア・障害者サポート部会 AOITからのお知らせ
投稿:2019.08.23 事務局

令和元年度 障害者・シニアの方にiPadを教える人財育成講座(八戸市・青森市・五所川原市)
視覚・聴覚等に障害のある方やシニアの方にiPadを教えられる人を育成するための講座を開催します。
人財育成講座チラシ(PDF)
タブレット端末やスマートフォンなどのICT機器が数多く普及していくなか、視覚・聴覚障害者など身体に障害のある人でもこれらの機器を扱う方法がありますが、便利な機能の影に隠れてか、あまり広く知られていないのが現状です。
数ある機器の中でも視覚・聴覚障害者が活用できる可能性がある端末の一つとしてiPadがあります。iPadが各障害者でも活用できる理由として以下のようなことが挙げられます。
- 音声読み上げ機能が標準で備わっているため、追加費用などがかからない。
- 画面を簡単に拡大・縮小できる。
- 画面を直接タッチしながら直感的に操作することができる。
- 筆談やテレビ電話など、コミュニケーションを取るのに便利なソフト(アプリ)を自由に選択して追加できる。
- 薄型でパソコンより軽量なため、持ち運びに便利。
こうした機能は障害者だけでなく、身体的な衰えがあるシニアの方も活用できる可能性があります。
視覚・聴覚障害がある方やシニアの方が効果的に使えるiPad の操作方法を覚え、身近な方の生活や趣味をより充実したものになるようお手伝いをしませんか?
この講座では、「視覚・聴覚障害など障害のある方やシニアの方にiPad を教えられる人」を育成します。
講座受講期間中は受講者の方を対象にiPadを貸し出しますので、自宅でもiPadを使いながら講座の復習をしていただけます。
講座名
「障害者・シニアの方にiPadを教える人財育成講座」
第1期(八戸市)/第2期(青森市)/第3期(五所川原市)
受講料
無料
主な内容
- iPadに関する基本的な知識、操作方法の説明と体験
- シニアについて(特性、iPadの活用ポイント、アプリ実践)
- 障害者について(視覚・聴覚障害を始めとした障害の特性、iPadの活用ポイント、アクセシビリティ機能やアプリの実践)
- スマートフォンやタブレットを活用している障害のある方やシニアの方による体験談
- アクセシビリティ機能や活用アプリPRのためのコンテンツ制作
- 当事者(視覚・聴覚に障害のある方やシニアの方)をモデルとした交流会兼講習会 等
(内容は変更になる場合があります)
対象者
- 視覚・聴覚に障害のある方やシニアの方にiPadの使い方を教えられるようになりたい方
(当事者が講座に参加ご希望の場合は別途ご相談ください) - 原則としてすべての回に参加できる方とさせていただきます。
募集人数
- 第1期(八戸市):10名程度
※お申し込み締め切り2019年9月24日(火)まで - 第2期(青森市):10名程度
※お申し込み締め切り2019年10月4日(金)まで - 第3期(五所川原市):10名程度
※お申し込み締め切り2019年12月27日(水)まで
※講座内容は1期・2期・3期とも同じ予定です。
※定員になり次第締め切らせていただきますので、お申込みはお早めにお願いいたします。
スケジュール
第1期(八戸市)
回 | 日時 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
第1回 | 2019年 9月26日(木) |
18:30〜20:30 | 八戸市公民館 会議室1 (青森県八戸市内丸1丁目1-1) |
第2回 | 10月3日(木) | ||
第3回 | 10月17日(木) | ||
第4回 | 10月24日(木) | ||
第5回 | 10月31日(木) | ||
第6回 | 11月7日(木) | ||
第7回 | 11月14日(木) | ||
第8回 | 11月21日(木) | ||
第9回 | 11月28日(木) | ||
第10回 | 12月5日(木) |
※第1期 10月10日(木)はお休みのため一週間空きます。お気をつけください。
第2期(青森市)
回 | 日時 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
第1回 | 2019年 10月8日(火) |
18:30〜20:30 | 県民福祉プラザ 多目的室4A (青森県青森市中央3丁目20-30) |
第2回 | 10月15日(火) | ||
第3回 | 10月22日(火) | ||
第4回 | 10月29日(火) | ||
第5回 | 11月5日(火) | ||
第6回 | 11月12日(火) | ||
第7回 | 11月26日(火) | ||
第8回 | 12月2日(月) | ||
第9回 | 12月9日(月) | ||
第10回 | 12月17日(火) |
※第2期 11月19日(月)はお休みのため一週間空きます。お気をつけください。
※第2期 第8回(12月2日)と第9回(12月9日)のみ月曜日です。お気をつけください。
第3期(五所川原市)
回 | 日時 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|
第1回 | 2019年 12月4日(水) |
18:30〜20:30 | 五所川原市中央公民館 会議室1 (青森県五所川原市一ツ谷504-1) |
第2回 | 12月11日(水) | ||
第3回 | 12月18日(水) | ||
第4回 | 2020年 1月8日(水) |
||
第5回 | 1月15日(水) | ||
第6回 | 1月22日(水) | ||
第7回 | 1月29日(水) | ||
第8回 | 2月5日(水) | ||
第9回 | 2月12日(水) | ||
第10回 | 2月19日(水) |
過去の講座のようす
- 講師プロフィール
高森三樹(たかもりみき)
エイチピースタイリング代表。W3A代表。岡山県出身、青森県鶴田町在住。大学卒業後、雇用事業・営業・福祉施設などいくつかの職を経てWebの世界へ。自治体・企業・団体など多種多様な業種のサイト企画・制作・運用・コンサルティングに関わるほか、Webや仕事をテーマにした講演・講習等でも活動。 iPadが障害者でも使える機能を備えていることを知り、視覚・聴覚障害者向けiPad講習会をボランティアで開始。青森県内のほか県外でもiPad講習会を実施。Web技術を社会貢献に活かせる方法について日々模索中。
お申し込み方法
以下のいずれかの方法でお申込みください。
- 令和元年度「障害者・シニアの方にiPadを教える人財育成講座」お申し込みフォーム
- メール(info@w3a.in宛てに、氏名・フリガナ・性別・年齢・住所・電話番号・メールアドレス・希望受講期 をお知らせください。)
- 電話(090-9742-6430)
お問い合わせ
お電話 090-9742-6430(担当:髙森)
メール info@w3a.in