4月28日(土)開催!「Web活用に必要な知識やツールを学ぼう 2018」
投稿:2018.03.28 事務局

近年のWeb制作は、様々な便利ツールを使い、楽するところは楽をして、力を入れる所に力を入れる時代になりました。
ついつい中身を見てしまう記事につきものの魅力的なアイキャッチ画像やコピーも、今やプロだけが作るものではありません。
オンラインデザインツール「Canva」を使うことで、手軽かつ低コストに自分のイメージを形にできます。
これまで高額だった「Webフォント」も同様に手軽に使える時代になりました。
現在のWeb制作のスタンダートな知識はなんでしょうか?
サーバー・Webフォント・Canvaと、Web制作者が最低限しっておきたいことを分かりやすくお届けします。
- タイトル
Web活用に必要な知識やツールを学ぼう 2018
- 開催日時
2018年4月28日(土)13:30~17:20
- 会場
Gravity CO-WORK(グラビティコワーク)※地図を開く
(青森県青森市古川1丁目8−2 倉内ビル3階。エレベーターはなく、階段のみです。)
- 参加費
会員 無料、一般 1,000円、学生 無料
※当日の入会も受け付けています。(4月のため、30年度の入会費は月割りで2,750円です。)
会員募集ページ
- 講師
株式会社 KDDI ウェブコミュニケーションズ・阿部 正幸さん、ソフトバンク・テクノロジー株式会社・関口 浩之さん、ディーシーティーデザイン・蝦名 晶子さん
- 定員
限定20名
- 主催
NPO法人あおもりIT活用サポートセンター
- 備考
- 開場は13:00からを予定しています。
- セッション内容やタイムテーブルは、急遽変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
満席のため締め切りました。
Web制作者・担当者がおさえておきたいWeb最新常識 2018
昨今のWeb制作では、便利なツールや情報が山ほどあります。何を使って良いのか迷われる方も多いかと思います。
今回のセミナーではWeb制作者・担当者がおさえておきたい、Web制作の最新常識をお届けします。
[とりあげるトピック]
- Webサーバーを選定する上での注意点
- Webフォントを使う上での注意点
- 直近のGoogleエンジンアップデートと、その傾向
- 新しくなったBootstrap4について
- 2017年のインターネットトラフィックや流れについて
阿部 正幸(あべ・まさゆき)
その後、KDDIウェブコミュニケーションズに入社、CPIブランドのプロダクトマネージャーに就任。
ACE01、SmartReleaseをリリース後、現職の「エバンジェリスト」として、Web制作に関する様々なイベントに登壇。Drupal(g.d.o Japan)日本コミュニティー、HTML5 funなどに所属し、OSSを世に広げる活動や、Web制作に関する情報を発信している。
■関連URL
日本語Webフォント最新事情 2018
当たり前のように使われはじめた「日本語Webフォント」。アクセシビリティやマシンリーダビリティ、UI/UX観点からも、サイトリニューアルの際にはWebフォント導入検討が必須事項になってきました。
しかしながら、日本語Webフォントを体系的かつ俯瞰して学ぶ機会が今まで少なかったと思います。
本セッションでは、大手企業のコーポレートサイトやサービスサイトから、個人ブログサイトまでの事例を紹介しつつ、導入効果などをがっつり解説します。
また、制作現場から質問が多かった「どうやって導入するの?」「データが重くなり表示に時間が掛かるのでは?」「文字詰めはできるの?」「どう提案したらいいの?」「どんな書体を使ったらいいの?」等の疑問についても徹底的に解説します。
Web制作におけるデザインツールや制作フローが変化する中、タイポグラフィやフォントの知識を高めることは、デザイナーのみならずマークアップエンジニア、コーダー、ディレクター、マーケターなど、Webに関わるすべての人にとって重要です。
フォントを楽しく学んで新たな武器を手に入れよう。
関口 浩之(せきぐち・ひろゆき)
ソフトバンク・テクノロジー株式会社
Webフォント エバンジェリスト
FONTPLUS DAYセミナー イベントプロデューサー
Yahoo! JAPANの立ち上げなど、この20年間、数々の新規事業プロジェクトに従事。
現在、フォントメーカー12社と業務提携したWebフォントサービス「FONTPLUS」のエバンジェリストとして日本全国を飛び回っている。
マイナビ IT Search+、オトナンサー、日刊デジタルクリエイターズ等のWebメディアにて文字に関する記事を連載中。
小さい頃から電子機器やオーディオ(真空管やトランジスタの頃から)のDIY、天体観測や天体写真が大好き。
■関連URL
ノンデザイナーでもできる!チラシ制作 2018
「チラシ作って」「SNS用のカバー画像作って」と、言われたら…、何で作りますか?
ワード?エクセル?パワーポイント?そんな時代はもう終わり。
「Canva」(キャンバ)というツールで、ビジネスに必要なプロモーション用素材、SNSへ投稿する画像の作成等がカンタンにできるようになりました。
レイアウトのコツやフォントの選び方などのTipsを交えて、ご紹介します。
●Canva
https://www.canva.com/ja_jp/
蝦名 晶子(えびな・あきこ)
ショッピングセンターでマーケティング・共同販促・広告・イベント企画・ディスプレイ等の販売促進に携わる。
当時おつきあいのあったデザイナーやクリエイターに影響をうけ「何かをつくりあげる」ことに魅力を感じるようになり、2000年、「デザインを発注する側」から「デザインする側」へ転職。
2004年に起業し、現在は『ユーザー目線での制作』『スピーディーに良いモノを』をモットーとし、Webサイトや紙媒体の企画から制作・活用提案など、運用全般を手がけている。
2012年、青森県内の有志一同とNPO法人あおもりIT活用サポートセンターを設立。IT教育部会を担当し、ITに関わる人材育成に力を注いでいる。
何事も「つなげる」ことが好き。人と人、モノやコトはひとり(ひとつ)よりもつながることでより良いものになると信じている。何事も「プロセス」にこだわり、常にいろいろなゴールを目指し模索している。
自他共に認める「愛犬家」で、縁あって里親になったフレンチ・ブルドッグの「タロウ」を溺愛中。
時刻 | 進行 | 講演者 |
---|---|---|
13:30〜13:40 | オープニング | ー |
13:40〜14:40 | 「WEB制作者・担当者がおさえておきたいWEB最新常識 2018」 | 阿部 正幸 |
14:40〜14:50 | 休憩(5分) | ー |
14:50〜15:50 | 「日本語WEBフォント最新事情2018」 | 関口 浩之 |
15:50〜16:00 | 休憩(10分) | ー |
16:00〜17:00 | 「ノンデザイナーでもできる!チラシ制作 2018」 | 蝦名 晶子 |
17:00 | アンケート記入・終演 | ー |
※タイムテーブルは3月29日時点のものであり、予告なく変更する可能性があります。ご了承ください。
満席のため締め切りました。
キャンセルについて
お申込みされた受講をキャンセルされる場合は、 お名前、連絡先(お電話番号)を記入の上、info@aoit.jpまでご連絡いただきますようお願いいたします。