首都圏在住のデジタル属性な青森ファン向け交流会 「#交流しようぜ2025」
投稿:2025.06.12 事務局

首都圏在住のデジタル属性な青森ファン向け交流会「#交流しようぜ2025」を開催します
みなさまに愛され、なんと今年で10周年!!
今年もやります!デジタル属性向け青森ファン交流会!
昨年は2回開催し、青森県民の運営を含め計70名以上が交流しました!
今回も、昨年大好評いただいた新テーマ「クセつよ!? ITプレーヤーとの交流」です!
「青森をどう楽しんでいる?どんな暮らしをしている?青森で仕事を作るってどう?」
青森を楽しんで暮らすクセつよITプレーヤーの方々に良くも悪くも...?青森でのリアルな暮らしを聞いてみよう!
青森や地方が気になる方、移住を考えている方、起業を考えている方!
の参加をお待ちしております!
青森からこんなクセつよITプレーヤーが登壇!
- "コードも畑も耕す"IT社長
- 誘致後2年で20名以上を地元雇用するIT企業のキーパーソン
- 故郷青森のAWSコミュニティ主催者として活動するクラウド・生成AIエンジニア
トークセッションで登壇者たちと会場のみなさんで情報共有!
そして、青森のリンゴジュースで乾杯!で交流タイムへ!
登壇者のたちと交流してさらに深く話を聞いてみるもヨシ!同じ想いを持った参加者の方々と交流を深めるもヨシ!
イベントの中では、青森のIT事情や移住制度の紹介なんかもあるので、青森との関わり方を見つけるきっかけにも!
みなさまの参加をお待ちしております!!
日時・場所
- 2025年7月19日(土)14:00〜17:00
Good Space神田駅前
(東京都千代田区内神田3-9-5鉄鋼新聞ビル4階)※Googleマップを開く
・JR山手線 神田駅 徒歩1分
・東京メトロ銀座線 神田駅 徒歩2分
・東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 徒歩8分
入室可能時間は13:30からです。遅れる場合には、017-718-0207[担当:一戸(イチノヘ)]までご連絡ください。
※詳細は、以下「プログラム」をご覧ください。
参加費
- 無料
※交流会の写真は県の広報等に掲載される場合があります。
掲載不可の方は会場でスタッフにご相談いただきますよう、お願い申し上げます。
プログラム
- 青森のIT・デジタル事情共有
- アイスブレイク(自己紹介)
- 「クセ強め」ITプレーヤーによるミニトーク&クロストーク
- 青森県 移住支援制度&テレワーク体験事業紹介
- フリー交流タイム(名刺&SNS交換)
- 懇親会(※希望者向け):近隣の飲食店へ移動
※内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
講演者紹介
近 恵美子(コン エミコ)
グローカルリンク株式会社 代表取締役
青森市移住コーディネーター
2021年、青森市地域おこし協力隊就任を機に青森市へIターン。
リモートワーク人材誘致、移住者ネットワーク構築にかかる活動などを担当したのち、2024年3月末で協力隊を退任。その後、同市の移住コーディネータに就任。
現在運営しているグローカルリンク株式会社は青森市に本社を置き、クラウド導入・移行を中心としたITソリューション事業、自治体向けの地域活性・移住促進支援事業を展開している。
神 希嘉(ジン キヨシ)
ジョイット合同会社 代表
現在は千葉県船橋市にてジョイット合同会社を設立し、クラウド構築・運用および生成AI導入支援事業を展開している。
2024年には弘前大学(弘前市)でAWSコミュニティイベント「JAWS-UG 青森」を開催。2025年はアスパム(青森市)での開催を予定し、継続的な地域IT振興に努めている。
友達紹介プレゼントキャンペーン(先着10組)
今回の「#交流しようぜ2025」では、紹介して参加すると青森のお土産がもらえる友達紹介キャンペーンを実施します!
- 対象
紹介者と紹介された方の2名1組 - プレゼント内容
青森のお土産セット(お一人あたり約2,000円相当) - 定員
先着10組(計20名)限定 - 参加方法
1.紹介者・紹介された方の双方が、イベント申込フォームからそれぞれ個別にお申し込みください。
※すでにお申し込み済みの方も、紹介者として新たにご友人をお誘いいただけます。2.紹介された方は、申込フォーム内の「なにでこのイベントを知りましたか?」で 「人からの紹介」 を選択し、続いて「どなたからのご紹介ですか?」の欄に紹介者のお名前をご入力ください。
青森のおいしいお土産をゲットして、イベントをさらに楽しみましょう!
お問い合わせ
担当窓口
- メール:info@aoit.jp
- 電話:017-718-0207
- 担当:一戸 耕太(あおもりIT活用サポートセンター)
主催
青森県 総合政策部 DX推進課
協力
株式会社ビーコーズ
運営
NPO法人あおもりIT活用サポートセンター