令和7年度「障がい者支援のためのICTサポーター育成講座」(黒石市・青森市)

3.png

講座の概要

デジタル技術は、情報へのアクセスを容易にし、個々の可能性を広げるツールです。障がい者がこれらの技術を自由に活用できるようにするため、当講座では、障がい者のデジタル機器活用をサポートするICTサポーターの育成に焦点を当てます。

視覚・聴覚障がいを含む身体障がい(肢体不自由など)、発達障がい、精神障がいなど、複数の障がいについて取り上げます。

当講座の目指すところは、障がいのある方々が、スマートフォンやICTを日常生活で自在に使いこなすためのサポートを提供できる人材を養成することです。

講座では、受講者が日常的に使用するスマートフォンを活用します。これにより、受講者は自身のデバイスを更に理解し、他のデバイスやアプリケーションの利用法を学ぶことができます。また、講座が終了した後でも、実践や復習がしやすくなります。

お申し込みはこちら

※W3Aのウェブサイトに遷移します

チラシ内容

障がい者支援のためのICTサポーター育成講座-2.jpg

障がい者支援のためのICTサポーター育成講座
 

受講のメリット

メリット 詳細
実践的な学習体験 ご自身が普段使用しているスマートフォンを用いて学習することで、学んだことをすぐに活用できます。
包括的な知識 視覚・聴覚障害を含む身体障害(肢体不自由など)、発達障害、精神障害など、より多くの障害についての深い理解を得ることができます。
社会貢献 ICTサポーターとして、デジタル社会に参加する障害者の支援を行い、社会全体の情報アクセスを向上させる役割を果たせます。
スキルアップ デジタル技術の理解を深め、スキルを向上させることができます。
ネットワーキング 同じ目標を持つ受講生や講師と交流し、自身の人脈を広げる機会を得られます。

 

デジタル技術の可能性を障がい者の方々と共有し、情報へのアクセスを平等にするための活動に参加しませんか?

(この活動はW3A運営者が所属する特定非営利活動法人 あおもりIT活用サポートセンターが、青森県から委託を受け実施します)

講座の詳細

受講料

無料

主な内容(予定)

  • スマートフォンの基本的な操作や知識について
  • 発達障がい、精神障がいに関する基本的知識とICT利活用のためのグループワーク
  • 四肢障がいに関する基本的知識とICT利活用のためのグループワーク
  • 視覚障がいに関する基本的知識とICT利活用のためのグループワーク
  • 聴覚障がいに関する基本的知識とICT利活用のためのグループワーク
  • 障がいのある方を講師とした講義や交流など

対象者

  • 過去の人財育成講座の受講者
  • 障がいのある方にスマートフォンやICTの活用方法を教えられるようになりたい方
    (当事者が講座に参加ご希望の場合は別途ご相談ください)
  • 受講時にご自身または職場等のスマートフォンを持参できる方
  • 原則としてすべての回に参加できる方とさせていただきます。

募集人数

各会場とも10名程度

  • 講座内容は1期・2期とも基本的に同じ予定ですが、講座の進行状況により若干変更する場合があります。
  • 定員になり次第締め切らせていただきますので、お申込みはお早めにお願いいたします。

スケジュール

第1期(黒石市)

会場:黒石市産業会館(青森県黒石市市ノ町5−2)

日にち 時間
第1回 7月3日(木) 19時〜21時
第2回 7月17日(木) 19時〜21時
第3回 7月24日(木) 19時〜21時
第4回 7月31日(木) 19時〜21時
第5回 8月7日(木) 19時〜21時

 

第2期(青森市)

会場:リンクモア平安閣市民ホール(青森県青森市柳川1丁目2−14)

日にち 時間
第1回 8月29日(金) 18時30分〜20時30分
第2回 9月5日(金) 18時30分〜20時30分
第3回 9月12日(金) 18時30分〜20時30分
第4回 9月19日(金) 18時30分〜20時30分
第5回 9月26日(金) 18時30分〜20時30分

 

昨年度までの講座の様子

IMG_6336.png

IMG_1433.png

IMG_963.png

IMG_43.png

申し込み方法

以下のいずれかの方法でお申込みください。

お申し込みはこちら

※W3Aのウェブサイトに遷移します

講師プロフィール

髙森 三樹(たかもり みき)

NPO法人あおもりIT活用サポートセンター 理事

takamori.jpeg

岡山県出身、青森県鶴田町在住。
Webサイトの企画制作・コンサルティング等に従事しながら、ICTを障害者や教育現場に活用できる方法を研究。
青森県の事業では研修会の講師、情報発信アドバイザー、Webアクセシビリティコンサルティング等を担当。

障害者向けiPhone・iPad講習会を県内外で実施しているほか、障害者にiPadの使い方を教えられる人財を育成する青森県の事業を担当中。この事業が日本のモバイル業界における最高峰の賞「モバイルプロジェクト・アワード2014」のMCF社会貢献賞を受賞。

職業訓練校での職業人講話やネットリテラシーに関する研修、SNSやインターネットでの情報発信など多様なテーマでのスピーカーを担当。

教育にICTを活用する方法について、小中学校にサポーターとして勤務。児童生徒や先生のICT利活用サポートや学校行事のライブ配信等を行っている。

趣味は読書。2013年から持ち寄り読書会を開催。読書好きの輪を広げ中。

お問い合わせ

以下の連絡先までお問い合わせください。

  • お電話:090-9742-6430(担当:髙森)
  • メール:info@w3a.in

お申し込みはこちら

※W3Aのウェブサイトに遷移します